2016年11月30日水曜日

11月30日 福栄小にアンサンブルがやってきた(芸術鑑賞教室)

11月30日、毎年行われている芸術鑑賞教室が体育館で行われました。毎年順番で内容を決めており、今年度は、音楽鑑賞の年に当たっていました。

バイオリン・トランペット・クラリネット・ピアノの四重奏や、ピアノを伴奏として単楽器の演奏だったりと。一つ一つの楽器の特徴を説明していただき、あっという間の1時間でした。

福栄小学校の校歌の演奏に合わせて、全校で歌う場面もありました。6年2名の指揮に合わせて、歌いました。



始まる前に、演奏の聞き方について確認します。

「アイーダ」オペラの曲です。

保護者の方、地域の方も、いらしてくださいました。
ありがとうございました。楽しんでいただけたでしょうか。

クラリネットの説明。


「クラリネットポルカ」の演奏

「コロネーション」の演奏


トランペットの説明




「チャルダッシュ」の演奏 

会場内を回り、子どもたちの列の中に入って、演奏してくれました。

釘づけ!


「剣の舞」の演奏



演奏が終わった瞬間。

アンコールに応えて「スティング」を演奏。手拍子で参加。



秋から冬へ

すっかり季節が変わり、晩秋を迎えました。福栄小の廊下の掲示物も、いつのまにか変化しています。



読書感想画といいます。一冊の本の中で、印象に残った場面を絵で表現するものです。
「スイミー」を読んで、描きました赤い小さな魚たちが一つにまとまり、大きな魚に挑んでいく話です。
赤い小さな魚たちは、指の直接絵具を付けて表現したそうです。










違う学年の読書感想画です。
魚を大きく制作し、あとから、画用紙の上の位置を決めて、魚を張り付けました。

2016年11月28日月曜日

お父さんの会壁紙張替え

11月27日(日)お父さんの会で教室と廊下の壁紙の張り替えを行いました。
30年間の間に破けたりはがれたり。






お父さんの会の一人に、壁紙関係の仕事をなさっている方がいて、指導をしてくださいました。
初めての経験の人も多かったのですが、とてもきれいに貼れました。




















とても明るく、きれいになりました。
お父さんの会、ありがとうございます。









2016年11月25日金曜日

社会科見学

朝から秋らしい晴天の中、5年生の社会科見学が始まりました。
鹿島製鉄所では、鉄が延ばされていく様子を見学してきました。

iPhoneから送信

2016年11月4日金曜日

帰途につきます。

ランチ後の自由時間

元気に走り回っています。もっと近づいて、撮りたかったのですが、某、トイレ前で児童の安全確認係だったため、遠景の撮影となっています。ご了承ください。

お弁当タイムと自由遊び

美味しいランチとおやつ。

泉自然公園に到着です。

お弁当の時間までは、クラスごとに過ごします。