2018年2月28日水曜日

2月28日 1年間の読み聞かせ 最終日でした

福栄小学校の伝統の中でも、重要な歴史となっている「読み聞かせ」。

今年度は、本日が最終日でした。

そのあとの茶話会では、この取り組みに参加してくださったきっかけや、1年間の感想、来年度への抱負など、たくさんの貴重なお話を伺うことができました。

お忙しい中、子供たちの笑顔のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。







2月27日 逃走中 高学年バージョン

低学年・中学年と行ってきた福栄小「逃走中」。

最終日は、高学年バージョンが実施されました。

高学年バージョンでは、途中から、ハンターが放出され、大盛り上がりでした。

本校のハンターのボス「杉本」


ボス、いよいよ放出!


ボスとゆかいな仲間たち


来年も登場するか?




第5回学校運営協議会が開かれました

2月22日に、第5回学校運営協議会が開かれました。

地域に開かれた学校をめざして、市川市の中では、先取りをして、福栄小学校は、今年度から学校運営協議会を実施しています。

来年度の学校経営方針に対する承認もいただき、今年度のすべての協議会が終了しました。










5,6年生 救命救急講習会

日大習志野高等学校の養護教諭と東京ベイ浦安市川医療センターの救急集中治療科の先生をお迎えして、5.6年生を対象とした救急救命講習会をおこないました。

おとなの講習とは違い、心臓をかたどったハート型の機械を使って、心臓マッサージの練習をしました。

講師の話から、この経験がいざというときに、役立つことを、どの子どもたちも感じてくれたようです。












2018年2月21日水曜日

音楽朝会・PTA表彰

2月の音楽朝会は、2曲も合唱しました。

というのも、1月の音楽朝会が、インフルエンザの流行により、中止になったからです。

2曲とも、3月16日で卒業する6年生とのお別れを惜しむ曲になっており、掛け合いの部分あり、手拍子の部分あり、打楽器が挿入される部分ありと、盛りだくさんの演奏となりました。

また、本校PTAが、市川市から感謝状をおくられました。

創立当初から、長年にわたり、資源回収をPTA活動として取り組んでいることを認められたものです。

代表として、PTA環境委員会の保護者の方に、受け取っていただきました。
説明を追加



2018年2月20日火曜日

6年生 自分史作りにパワーポイントを活用

今日で2回目のパワーポイント学習の6年生。

今回も、市川市教育センターの先生を講師としてお招きしました。

アニメーション効果を生かして、個性のあるプレゼンを目指しているようです。

6年生のすてきな思い出になりそうです。

講師のお二人の先生と確認しながら。

こんな風に学校現場に来ると、

「早く学校現場に戻りたいなあ」

と思うこともあるのでは?





2018年2月19日月曜日

今年度最後のかんがる~会(家庭教育学級)

今年度最後のかんがる~会は、本校校長杉本和隆先生の講座でした。

先生の自己紹介や今までの経歴を話した後、エゴグラムというチェックシートを活用し、今の自分を分析するエンカウンターを実施しました。

参加者同士の交流を持ちながら進められ、改めて今の自分を見つめるきっかけとなったようです。

また、通年で規定以上の回数を参加した方には、市川市教育委員会から、努力賞が贈られました。



隣同士で話し合いながら。


自分を振り返りながら、チエックリストに記入しています。


真剣な様子の皆さん。




福栄小 お父さんの会は  杉本校長の後援会

2月17日(土)14:00から、お父さんの会主催の講演会が行われました。

講師は、本校校長 杉本和隆先生。

演題を「福栄小学校の教育で目指したもの」とし、子育ての観点も踏まえて、先生の思いや願いを込めて、話されました。

そのあと、PTA会議室の移動にともない、業者でなければ運搬できないような印刷機とコピー機を、お父さんの会の皆さんで、4階の新PTA会議室まで、運んでくださいました。

半端のない想像を絶する重さでしたが、2機無事に到着したときには、歓声があがりました。

本当にありがとうございました!

写真は、そのあとに撮った記念写真です。




2018年2月15日木曜日

2月15日(木) ①1年凧揚げ  ②業間休みに逃走中

数週間前の降雪の影響をまだ受けている福栄小の校庭。

太陽が上がってくると、凍った地面が解け始めて、ぐちゃぐちゃに。

元気に外で遊ぶお子さんは、毎日どろんこになった靴で下校していることと思います。

今日は、1年生が凧揚げをしていました。

子供たちの動きが速すぎて、シャッターチャンスに恵まれず・・・


よし!と思ってシャッターを切ると、顔が写ってしまっており、

ブログには使えず・・・

よい写真が撮れませんでした。ごめんなさい。


業間休みには、体育委員会企画の

「逃走中~1,2年生バージョン~」

を実施。

謎のハンター4人が、1,2年生を追いかけ、

逃げ切るのを阻んでいました。

逃げ切った子にはキラキラシールが贈呈されました。