2018年2月28日水曜日
2月27日 逃走中 高学年バージョン
第5回学校運営協議会が開かれました
2月22日に、第5回学校運営協議会が開かれました。
地域に開かれた学校をめざして、市川市の中では、先取りをして、福栄小学校は、今年度から学校運営協議会を実施しています。
来年度の学校経営方針に対する承認もいただき、今年度のすべての協議会が終了しました。
5,6年生 救命救急講習会
日大習志野高等学校の養護教諭と東京ベイ浦安市川医療センターの救急集中治療科の先生をお迎えして、5.6年生を対象とした救急救命講習会をおこないました。
おとなの講習とは違い、心臓をかたどったハート型の機械を使って、心臓マッサージの練習をしました。
講師の話から、この経験がいざというときに、役立つことを、どの子どもたちも感じてくれたようです。
2018年2月21日水曜日
音楽朝会・PTA表彰
2018年2月20日火曜日
6年生 自分史作りにパワーポイントを活用
2018年2月19日月曜日
今年度最後のかんがる~会(家庭教育学級)
福栄小 お父さんの会は 杉本校長の後援会
2月17日(土)14:00から、お父さんの会主催の講演会が行われました。
講師は、本校校長 杉本和隆先生。
演題を「福栄小学校の教育で目指したもの」とし、子育ての観点も踏まえて、先生の思いや願いを込めて、話されました。
そのあと、PTA会議室の移動にともない、業者でなければ運搬できないような印刷機とコピー機を、お父さんの会の皆さんで、4階の新PTA会議室まで、運んでくださいました。
半端のない想像を絶する重さでしたが、2機無事に到着したときには、歓声があがりました。
本当にありがとうございました!
写真は、そのあとに撮った記念写真です。
2018年2月15日木曜日
2月15日(木) ①1年凧揚げ ②業間休みに逃走中
数週間前の降雪の影響をまだ受けている福栄小の校庭。
太陽が上がってくると、凍った地面が解け始めて、ぐちゃぐちゃに。
元気に外で遊ぶお子さんは、毎日どろんこになった靴で下校していることと思います。
今日は、1年生が凧揚げをしていました。
子供たちの動きが速すぎて、シャッターチャンスに恵まれず・・・ |
よし!と思ってシャッターを切ると、顔が写ってしまっており、ブログには使えず・・・よい写真が撮れませんでした。ごめんなさい。 |
業間休みには、体育委員会企画の「逃走中~1,2年生バージョン~」を実施。謎のハンター4人が、1,2年生を追いかけ、逃げ切るのを阻んでいました。逃げ切った子にはキラキラシールが贈呈されました。 |
2018年2月9日金曜日
登録:
投稿 (Atom)