2017年12月22日金曜日

12月22日(金)冬休みを迎える会

12月22日(金)2017年最後の登校でした。

いつもの、登校風景に校長教頭サンタが登場。

また、冬休みを迎える会では、地域の方々も参加して話をしてくださいました。

朝早くから子どもたちの為にありがとうございました。

教頭サンタ。

「は~い、渡っていいですよ~」

 

「おはようございます」

「あ、校長先生だ!」

去年はひげなし。

今年はひげ有。


 

「冬休み中のお金の使い方に気を付ましょう」

「お金を稼ぐことより、お金を使うことの方が、

ずっと難しいと校長先生は思っています。」


地域の方々も、このあと、子どもたちに話をしてくださいました。

「声を出してしっかり挨拶することの大切さ」

「誰といつ、どこに行くのか、家族にしっかりと伝えること」

「今日は何の日かな。」

「冬至!」

何人かの子が、手を挙げて答えていました。

子どもたちにわかりやすく、そして真剣にお話してくださいました。


生徒指導の話の中で、子どもたちも参加して協力しました。


生徒指導の話。交通事故の半分以上が、自転車がらみだということ。

特にこの時期は早めの点灯が大切です。


2017年12月18日月曜日

12月18日 授業風景

日常の具業風景をアップし、紹介します。

5年理科。

モーターの仕組みを学び、車を動かず動力にします。

 

2年音楽。

今日は、音楽室へは行かず、教室で。

鍵盤ハーモニカで「こぎつねこんこんやまのなか~」

やまのなか~の部分の、ラファドラソ~が、難しそうでした。

 

6年社会科。

歴史の学習です。

社会科資料集や、インターネットをつかって、詳しく調べています。

 

1年生図工の作品。

動物と戯れた思い出を、のびのびと表現しました。

色合いがとてもきれいですね。

12月18日 4年 魚の授業

本年度、海洋教育プロジェクトに取り組んでいる福栄小。

その一つとして、今日は、千葉県の魚について、学習しました。

特別講師として、福栄中学校の栄養教諭である田中先生に、授業をしていただきました。



前に出て黒板に書いてみよう。

「あじ」

「ああ、あじかあ」

「正解です!」





12月18日 1,2年生 昔遊びの会

12月18日、1,2時間目に、1,2年生の「昔遊びの会」が、体育館で行われました。

これは、2年生は、1年生を招待し、昔遊びを一緒に楽しもうという生活科の学習の一環で、毎年行われているものです。

「1年生の分かりやすく言葉で説明する。」

「順序立てて、説明する。」

「引っ込み思案な一年生がいたら、優しく接し、安心感を持たせる」

「よびこみを工夫して、自分たちのブースの大勢の1年生に来てもらう」

等、コミュニケーション能力を発揮しる場面が満載です。



校長も、片手おてだまに夢中。

 

読み手は2年生。

さあ、集中集中。

誰よりも速く札を取るぞ!


だるまおとし。

1年生の先生や用務員さんも挑戦しました。


けん玉。

私の時代は

「もしもしかめよ~かめさんよ~」と、

歌に合わせて、やったものです。


めんこ。

これは、難しい。

昔はこれで、投げる力が、高まったそうです。


用務員さんに、綾取りを教えています。




あやとりの場所に、コツの書かれた手作りの広告が置かれていました。


「こまのひもは、こうやって巻くんだよ」

先生に教えていますね。

 

おはじきって、こんなにたくさん広げて遊んだかなあ。


細い牛乳用のストローで紙風船を封中で回転させている神技

 

校長も、だるまおとし。


ん?かみぷうさん?


2017年12月15日金曜日

12月13日 ふくろう便 冬のお楽しみ会

12月13日の放課後、1年に1階の「ふくろう便冬のお楽しみ会」が、本校体育館で行われました。

100人近い児童に加え、保護者の方、地域の未就学のお子さんたち等、大勢の皆さんに楽しんでいただけました。



ふくろう便の皆様、

PTA読み聞かせの皆様、

図書委員会の6年生、どうもありがとうございました。



たくさんの野菜たちが・・・

形を変えていくと・・・


わーい!

素敵なクリスマスの贈り物に大変身


指笛で演奏。

子どもたちにも、コツを教えてくれました。

良い音が出たかな?




 

大作「雪の女王」



結構大きい人形等を動かしています。

黒子の頭と比較すると、大きさがわかりますね。


背景も次々と変化していきます。

 

BGMが、ピアノの生演奏を録音したものでした。

すごい!









みなさん、本当にありがとうございました。

12月8日 4年野鳥観察舎へ

4年生の学習に、「季節と生き物」という単元があります。今回は、今年度2回目の野鳥観察舎です。観察舎自体は、現在休園しておりますが、その奥に、広大な敷地があり、様々な植物や動物が生息しています。

学芸員の先生から説明を聞きました。

 

地面の穴は、カニのすみかです。

夏に来たときは、カニがたくさん見られました。

 

 

この左手には、京葉線が走るのが見えました。

 

説明を聞き、必要なメモを取っています。

 

2組がいるところから、1組がいるところを発見。

 

このオレンジ色の実が成る植物。

食べられるそうですが・・・。

おいしくはないということでした。

2017年12月13日水曜日

5年校外学習

手が青くなってしまった。手袋を外したのに。

 

Windows 10 Phone から送信

 

5年校外学習

藍染、あいにつけます。手袋にあいが入り、青い手になった人も。

 

Windows 10 Phone から送信

 

5年生社会科見学

藍染体験、まずは絞り。

 

Windows 10 Phone から送信

 

2017年12月8日金曜日

11月30日芸術鑑賞教室

今年度の芸術鑑賞教室は、マイムワンダーランドの皆さんにお越しいただき、パントマイムを楽しみました。

著作権の関係で、たくさんの場面をお見せできないのが残念です。

代表の6年生が演じたどきどきわくわくの企画あり、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を迫力ある映像とともに見ることができ、あっという間の2時間でした。



風雨に立ち向かう校長先生のパントマイム。


あれ~たすけて~




2017年12月5日火曜日

12月1日   避難訓練

12月1日、今年度4回目の避難訓練が行われました。

今回は、自治会の地域の方にも声をかけ、参観していただく機会を設けました。

また、消防署とも協力して、体験できる場を作りました。

最長40メートルまで延びるはしご車。



児童と職員が水消火器で、訓練に参加。



説明を追加

煙中脱出訓練から、出てきた児童たち。

短い距離であるにも関わらず。ごほごほしていました。

訓練用なので、バニラエッセンスの香りのする煙でした。


起震体験車。

震度7まで人工的に発生させます。